LPガスを安全にご使用頂くために

1.点火・消火は必ず目で確かめて

ガス器具の近くに、燃えやすいものは置かないでください。

立消え安全装置や過熱防止装置(あげルック)など、安全装置付きのコンロをおすすめします。

点火・消火は必ず目で確かめて

風や煮こぼれで火が消えたり、天ぷらを揚げている時に鍋の中の油に火が着くことがあり、たいへん危険です。LPガスを使っているときは、その場を離れないようにしてください。

LPガスを使っているときは、その場を離れないようにしてください。

2.換気に注意!

室内でガス器具を使用するときは、換気扇を回したり、ときどき窓を開けて十分に換気をしてください。

LPガスが燃えるためには、たくさんの空気を必要とします。換気が十分に行われないと、酸素不足や室内に排気ガスが充満して不完全燃焼を起こし、有害な一酸化炭素を発生するため、たいへん危険です。

換気に注意!

3.いつも青い炎で

LPガスをお使いのときは、炎は必ず「青い炎」でお使いください。赤っぽい炎は、不完全燃焼をしている炎です。

いつも青い炎で

4.ゴム管はときどき点検

ゴム管はガス栓の赤い線のところまで差し込んで、ホースバンドでしっかりとめてください。 ゴム管は長くしたり、物を通したり、折り曲げたりしないでください。

ゴム管はときどき点検

ゴム管はときどき点検し、2~3年を目安に取り替えましょう。 ひび割れや固くなったもの、またゴム管自体が白っぽくなったものは必ず交換してください。

ゴム管はときどき点検し、2~3年を目安に取り替えましょう。

5.ガスもれ・災害時は…

ガスのニオイに気付いたら

すみやかに室内の火は全部消してください。ガス栓・器具栓を閉めてください。

ガスもれ警報器が鳴ったら

コンセントやスイッチに触れず、扉や窓を十分に開けてください。 風通しを良くしてガスを屋外へ追い出してください。

扉や窓を十分に開けてください。

火災のときは 容器パルプを閉め、消防署員などに容器の位置を知らせ、後の処理を頼んでください。

火災のときは
容器パルプを閉め、消防署員などに容器の位置を知らせ、後の処理を頼んでください。

地震のときは 器具栓、ガス栓を閉め、火をすべて消します。ゆれが大きいときは、おさまった後で戸外のLPガス容器バルブも閉めてください。

地震のときは
器具栓、ガス栓を閉め、火をすべて消します。ゆれが大きいときは、おさまった後で戸外のLPガス容器バルブも閉めてください。

洪水の恐れのあるときは 容器バルブを閉め、容器が倒れたり流されたりしないか、しっかり固定されているか確かめてください。

洪水の恐れのあるときは
容器バルブを閉め、容器が倒れたり流されたりしないか、しっかり固定されているか確かめてください。

LPガスは災害に強いガス

近年、各地で地震などの大規模な火災が続いています。どの被災地においてもライフラインの早期復旧が課題となりました。LPガスは避難所などですぐに対応できることや、いち早く復旧できる点で多くの人々の暮らしに安心をもたらしました。その実績からさまざまなところで、LPガスは「災害に強い」ことが実証されています。

LPガスは「災害に強い」ことが実証されています。
阪神淡路大震災における火災原因

6.元栓器具栓は完全に閉めましょう

おやすみ前やお出かけになるときは元栓、器具栓をもう一度確かめましょう。
使っていない元栓には、必ずゴムキャップを付けてください。
長期間ご不在となる場合は、LPガス販売店にご連絡ください。

おやすみ前やお出かけになるときは元栓、器具栓をもう一度確かめましょう。

ヒューズガス栓を取り付けましょう。(大量にガスが流れるとヒューズが働き遮断します)

参考・引用 ”福岡県LPガス協会”

お問い合わせ

お困りごと・ご契約などのお問い合わせは、
電話・LINE(ライン)・お問い合わせ窓口からお願いいたします。
機器のご購入はお問い合わせ窓口から受け付けております。